シラバス(大学院)
共通科目
専門科目
看護学基盤分野
[基礎看護学]
- 基礎看護学特論Ⅰ(看護実践学の特質・看護の本質・対象)
- 基礎看護学特論Ⅱ(看護の諸活動と専門性、看護技術教育)
- 基礎看護学演習Ⅰ(看護の特質に関する文献検討)
- 基礎看護学演習Ⅱ(看護の諸活動・看護技術教育に関する文献検討)
- 特別研究Ⅰ(基礎看護学)
- 特別研究Ⅱ(基礎看護学)
- 特別研究Ⅲ(基礎看護学)
[在宅看護学]
- 在宅看護学特論Ⅰ(在宅看護に関わる制度と在宅ケアシステム)
- 在宅看護学特論Ⅱ(訪問看護活動と専門性)
- 在宅看護学演習Ⅰ(在宅看護における文献検討)
- 在宅看護学演習Ⅱ(訪問看護活動における文献検討)
- 特別研究Ⅰ(在宅管理学)
- 特別研究Ⅱ(在宅管理学)
- 特別研究Ⅲ(在宅管理学)
[看護管理学]
産業看護学分野
[産業看護学]
看護学実践分野
[母子支援看護学]
- 母子支援看護学特論Ⅰ(基礎となる理論)(母子共通科目)
- 母子支援看護学特論Ⅱ(小児看護学対象論、保健・福祉)(小児科目)
- 母子支援看護学特論Ⅲ(リプロダクティブヘルス)(母性科目)
- 母子支援看護学演習Ⅰ(研究方法)(母子共通科目)
- 母子支援看護学演習Ⅱ(小児看護学支援論)(小児科目)
- 母子支援看護学演習Ⅲ(母性看護学支援論)(母性科目)
- 特別研究Ⅰ(母子支援看護学:母性)
- 特別研究Ⅱ(母子支援看護学:母性)
- 特別研究Ⅲ(母子支援看護学:母性)
- 特別研究Ⅰ(母子支援看護学:母性・小児)
- 特別研究Ⅱ(母子支援看護学:母性・小児)
- 特別研究Ⅲ(母子支援看護学:母性・小児)
[急性看護学]
- 急性看護学特論Ⅰ(危機とストレスに関する科目)
- 急性看護学特論Ⅱ(クリティカル状況でのフィジカルアセスメントに関する科目)
- 急性看護学特論Ⅲ(クリティカルケア治療管理に関する科目)
- 急性看護学演習Ⅰ(クリティカルケア看護援助に関する科目Ⅰ)
- 急性看護学演習Ⅱ(クリティカルケア看護援助に関する科目Ⅱ)
- 急性看護学演習Ⅲ(クリティカルケア看護援助に関する科目Ⅲ)
- 急性看護学演習Ⅳ(クリティカルケア看護援助に関する科目Ⅳ)
- 急性看護学実習Ⅰ
- 急性看護学実習Ⅱ
- 急性看護学実習Ⅲ
- 急性看護学実習Ⅳ
- 課題研究Ⅰ(急性看護学)
- 課題研究Ⅱ(急性看護学)
- 特別研究Ⅰ(急性看護学)
- 特別研究Ⅱ(急性看護学)
- 特別研究Ⅲ(急性看護学)
[慢性看護学]
- 慢性看護学特論Ⅰ(対象論)
- 慢性看護学特論Ⅱ(社会資源と環境調整)
- 慢性看護学演習Ⅰ(慢性病の人のアセスメント)
- 慢性看護学演習Ⅱ(支援技術)
- 特別研究Ⅰ(慢性看護学)
- 特別研究Ⅱ(慢性看護学)
- 特別研究Ⅲ(慢性看護学)
[老年看護学]
- 老年看護学特論Ⅰ(老年看護学の専門性)
- 老年看護学特論Ⅱ(老年看護学の実践)
- 老年看護学演習Ⅰ(高齢者への介護介助)
- 老年看護学演習Ⅱ(老年看護学の研究方法)
- 特別研究Ⅰ(老年看護学)
- 特別研究Ⅱ(老年看護学)
- 特別研究Ⅲ(老年看護学)