大学院 入試情報
2023年度 入試概要
標準修業年限/2年(ただし、長期履修制度を申請した場合、3年とする。)研究科 | 専攻(課程) | コース | 専攻領域・分野 | 入学定員 | |
---|---|---|---|---|---|
看護学研究科 | 看護学専攻 (修士課程) |
修士論文コース | 看護学基盤分野 ・基礎看護学 ・在宅看護学 ・看護管理学 産業看護学分野 ・産業看護学 看護学実践分野 ・母子支援看護学 ・急性看護学 ・慢性看護学 ・老年看護学 ・精神看護学 |
10名 | |
専門看護師 (CNS)コース |
看護学実践分野 ・急性看護学(急性・重症患者看護) |
※専門看護師(CNS)コースは38単位制の教育課程の認定を受けています。
入試日程等 ※修士論文コース、専門看護師(CNS)コース共通
区分 | 募集人員 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 | 試験 会場 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
Ⅰ期 | 一般選抜 | 10名 | 2022年8月15日(月) ~8月22日(月) 締切日必着 |
2022年 8月27日(土) |
2022年 9月1日(木) |
本学 |
社会人特別選抜 | ||||||
Ⅱ期 | 一般選抜 | 2023年2月6日(月) ~2月13日(月) 締切日必着 |
2023年 2月18日(土) |
2023年 2月24日(金) |
||
社会人特別選抜 |
出願資格
修士論文コース
- 学校教育法第83条に定める大学を卒業した者、および2023年3月卒業見込みの者。
- 学校教育法第104条第4項に規定により、学士の学位を授与された者、および2023年3月までに学位取得見込みの者。
- 外国において、学校教育における16年の課程を修了した者、および2023年3月までに修了見込みの者。
- 外国の学校が行なう通信教育における授業科目を、我が国において履修することにより、当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者、および2023年3月までに修了見込みの者。
- 専修学校の専門課程(修業年限が4年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で、 文部科学大臣が別に指定するものを、文部科学大臣が定める日以降に修了した者、および2023年3月までに修了見込みの者。
- 学校教育法施行規則第155条第1項第6号の規定により文部科学大臣が指定した者。
- 前各号に定める者の他、本大学院における個別の入学資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると 学長が認め、以下の1から4すべての項目に該当する者。
1)3年課程の看護師学校養成所(各種学校を含む)を卒業し、看護師免許を取得した者。
2)看護師等として3年以上の勤務経験を有する者。
3)入学時、22歳に達する者。
4)次のいずれかに該当する者。
- 保健師または助産師の資格を有する者。
- 看護に関する研修会(厚生労働省、公益社団法人日本看護協会、都道府県など公共またはそれと同等となる機関の研修)を修了した者。
- 学術論文または学会発表が1編以上ある者(原則として筆頭者にかぎる)。
専門看護師(CNS)コース
上記1~7のいずれか一つに該当し、かつ保健師、助産師または看護師いずれかの資格を有すること。
受験にあたって
- 出願前、志望する領域・分野の研究指導教員と、研究教育活動について事前の相談が必要となります。
- 出願資格(7)に該当する者は、出願前に、本大学院において、個別の入学資格審査を行い、入学資格認定の可否を決定します。なお、審査料は必要ありません。
入学資格審査申請期間および審査発表
区分 | 入学資格審査申請期間 | 審査発表 |
---|---|---|
Ⅰ期 | 2022年7月12日(火)~7月19日(火)締切日必着 | 2022年7月26日(火) |
Ⅱ期 | 2023年1月10日(火)~1月17日(火)締切日必着 | 2023年1月24日(火) |
選抜方法 ※修士論文コース、専門看護師(CNS)コース共通
区分 | 試験科目等 | |
---|---|---|
Ⅰ期 ・Ⅱ期 | 一般選抜 社会人特別選抜 |
●専門科目(看護共通60分・指定科目60分) |
●英語(60分)※一般選抜のみ |
||
●面接 |
||
●出願書類 |