↑

大学について

本学は、建学の精神「人間たれ」を基盤として、高度な専門性と豊かで温かい人間性をもった保健師・助産師・看護師の育成をめざし、暁学園、四日市市、市立四日市病院との公私協力方式により、2007年4月に開学しました。看護学は、対象者の健康問題を診断し治療する医学とは異なり、対象者の健康問題に対する反応を診断し治療するものです。
したがって、看護学は人間の本質、健康問題、人間を取り巻く環境についての深い理解が必要で、幅広く、奥深い学問分野といえます。 本学では、学生1人ひとりが自分の納得できる方法で、これらについての学習ができるよう、教育環境を整えています。

3つのポリシー

ディプロマ・ポリシー

看護学科

看護学科に所定の年限以上在学し、履修要件として定めた単位以上を修得した者に当該学位を授与します。卒業までに、看護学科の学生が身につけるべき能力は次のとおりとします。

新カリキュラム対応
  1. 高い倫理観に基づく人への尊厳や配慮(ヒューマンケア)を基盤とした看護を実践することができる。
  2. 人間の健康を環境との関係において捉え、地域社会の生活者の視点から看護を実践することができる。
  3. 専門的知識・技術に基づき、地域に暮らすあらゆる健康レベルの人々にそれぞれ必要とされる看護を実践することができる。
  4. 幅広い視野でヘルスケアシステムにおける看護の専門性ならびに連携する多職種の機能・役割を理解し、連携して地域社会に貢献することができる。
  5. 将来に向け看護を主体的に学び、人間として自己の成長に努め、専門職としてのキャリアの基礎を形成することができる。
旧カリキュラム対応
  1. 看護の専門性と責務を自覚するとともに、地域に住むあらゆる健康レベルの人々に専門的知識と技術に基づき看護を実践できる。
  2. 人間として自己の成長に努め、社会人として広い見識と高い倫理観を持ち、看護の対象となる人々に愛情豊かに共感をもって接することができる。
  3. 人間の健康を環境との関係において捉え、地域社会の生活者の視点から看護援助できる。
  4. 国際的視野で看護を考え、ヘルスケアシステムにおける看護の専門性を理解し、保健・医療・福祉の専門職と連携し、地域社会に貢献できる。
  5. 将来に向け看護を主体的に学び、看護の専門職としてのキャリアを伸ばせる能力を持つことができる。

臨床検査学科

臨床検査学科に所定の年限以上在学し、履修要件として定めた単位以上を修得した者に当該学位を授与します。卒業までに、臨床検査学科の学生が身につけるべき能力は次のとおりとします。

  1. 臨床検査の専門性と責務を自覚するとともに、地域に住むあらゆる健康レベルの人々に専門的知識と技術に基づき臨床検査を実践できる。
  2. 人間として自己の成長に努め、社会人として広い見識と確かな倫理観を持ち、臨床検査の対象となる人々に愛情豊かに共感をもって接することができる。
  3. 人間の健康を環境との関係において捉え、地域社会の生活者の視点から医療技術援助ができる。
  4. 幅広い視野で臨床検査を考え、ヘルスケアシステムにおける臨床検査の専門性を理解し、保健・医療・福祉の専門職と連携し、地域社会に貢献できる。
  5. 将来に向け臨床検査を主体的に学び、臨床検査の専門職としてのキャリアを伸ばせる能力を持つことができる。

看護学専攻(修士課程)

本大学院修士課程に2年以上在籍し、修士論文コースは、共通科目から必修科目6単位を含めて12単位以上、専門科目の中から8単位以上、特別研究8単位を修得し、合計30単位以上で修得すること。専門看護師(CNS)コースは、共通科目Aから必修科目6単位を含め8単位以上共通科目Bの6単位で計14単位以上専門科目の中から24単位以上、課題研究4単位を修得し、42単位以上修得すること。
所定の単位を取得し、学際的で深い科学的知識と高い研究能力・実践能力を有する者に修士(看護師)の学位を授与する。そのためには、以下の学修成果をあげることが求められる。

  1. 修士論文コースの修了者は、各専攻領域における修士論文の作成を通して、体系的な研究方法を体得する。
  2. 専門看護師(CNS)コースの修了者は、高度な専門医療の実践の基盤となる、状況に応じた看護実践能力を体得する。
  3. 自ら積極的に課題を探求し、主体的に解決しようとする能力、専門的職業人としての研究的視点を持ち、看護に対する科学的探究心を体得する。
  4. 健康に対する社会的ニーズを認識し、保健・医療・福祉チームの一員として、国内外で広く社会に貢献する能力を体得する。
 

臨床検査学専攻(修士課程)

本大学院修士課程に2年以上在籍し、共通科目、専門科目及び特別研究を合わせて30単位以上を履修、修得することが必要である。 所定の単位を取得し、深い科学的知識と高い研究能力・実践能力を有する者に修士(臨床検査学)の学位を授与する。そのためには、以下の学修成果をあげることが求められる。

  1. 臨床検査学の高度な知識と研究手法を体得し、臨床検査の質向上に向けた研究を遂行することができる。
  2. 専門職業人として医療に対する幅広い知識と技能を駆使し、高度な臨床検査を実践できる。
  3. 健康に対する社会的ニーズを認識するとともに、グローバルな視野を持ち、科学的根拠に基づき、自ら考え、判断し、課題解決に向けて対応することができる。
  4. 臨床検査技師の役割を探求し、臨床検査学分野の高度な実践者、教育者及び研究者として社会に対して責任を果たし、貢献できる。
  5. 自ら積極的に臨床検査学の課題を探求し、主体的に解決しようとする能力と研究的視点を備え、科学的探究心を持ちながら継続的に研究を遂行できる。

カリキュラム・ポリシー

看護学科

看護学科では、以下の方針にしたがってカリキュラムを編成します。

新カリキュラム対応
  1. 基礎科目を通して、専門性に偏らない幅広い教養と多面的な視野、確かな倫理観、豊かな人間性を持つ学生を育成する。
  2. 基礎専門科目を通して、看護の対象理解に必要な基本的知識を持つ学生を育成する。
  3. 専門科目を通して、専門的な知識や技術を育み、看護職としての確かな基盤を築くとともに、主体的な課題探求能力を養い、知識に裏付けされた問題解決能力を持つ学生を育成する。
  4. 臨地実習を通して知識・技術はもとより、医療人としての人間性や倫理観などの総合的な実践能力を持つ学生を育成する。
旧カリキュラム対応
  1. 大学の理念、学部の教育理念、教育目標、学年別到達目標と教育内容・科目群を一貫的に対応させたマトリクス型のカリキュラムである。
  2. 人の支援に関わる専門職の育成という視点から、教養教育を充実させるとともに、高い倫理性をもったヒューマンケアのできる看護実践力を育てるカリキュラムである。
  3. 設立の趣旨、大学の立地地域の特性をふまえ、地域社会の生活者の視点から、あらゆる場における人々の健康支援を視野に入れたカリキュラムである。
  4. 人の発達と生活を軸にライフサイクル・ライフプロセスに沿って、人々の健康課題の解決に向けて看護実践できる能力を育成するカリキュラムである。
  5. 健康の概念として、社会・心理・医療モデルを取り入れたカリキュラムである。

臨床検査学科

臨床検査学科では、以下の方針にしたがってカリキュラムを編成します。

  1. 基礎教育科目を通して、専門性に偏らない幅広い教養と多面的な視野、確かな倫理観、豊かな人間性を持つ学生を育成する。
  2. 専門教育科目を通して、専門的な知識や技能を育み、臨床検査技師としての確かな基盤を持つ学生を育成する。
  3. 研究演習を通して、主体的な課題探求能力を養い、知識に裏付けられた問題解決能力を持つ学生を育成する。
  4. 臨地実習を通して、知識・技能はもとより、医療人としての人間性や倫理観などの総合的な実践能力を持つ学生を育成する。

看護学専攻(修士課程)

本研究科では、各専門分野の高度な看護実践者、看護学教育者、看護学研究者を育成するために修士論文コースと専門看護師(CNS)コースを置く。
カリキュラムは広い視野で看護を学ぶための学際的な科目から構成する「共通科目」、各専門分野において深い専門性を学ぶ「専門科目」からなり、次のように教育課程を編成している。

  1. 共通科目は個々の学生の必要性に合わせて、修士論文コースと専門看護師(CNS)コースのどちらの学生でも履修できるように配置している。
  2. 専門科目は「看護学基盤分野」「産業看護学分野」「看護学実践分野」の三分野から構成する。
  3. 修士論文作成のための専門科目として特別研究Ⅰと特別研究Ⅱと特別研究Ⅲ、課題研究論文作成のための専門科目として、課題研究Ⅰと課題研究Ⅱがある。実施にあたっては研究計画発表会などにより研究プロセスを段階的に学んでいくことができるように、全学的な指導体制をとっている。
  4. 専門看護師(CNS)コースでは、急性看護学領域におけるケアとキュアを融合した看護実践力、保健・医療・福祉チーム内の調整力などの育成をめざし、一般社団法人日本看護系大学協議会で認定された専門看護師(CNS)教育を展開している。
  

臨床検査学専攻(修士課程)

本専攻では、臨床検査学分野の高度な実践者、教育者及び研究者を育成することを目標としている。そのため、カリキュラムは臨床検査学のみならず広く医療に関して学ぶ「共通科目」、各専門分野において深い専門性を学ぶ「専門科目」からなり、次のように教育課程を編成している。

  1. 「共通科目」は広く医療・臨床検査に関する能力を身につけた上で、目的に応じた教育・研究者として不可欠な科学的思考の基盤を身につけることができるようカリキュラムを編成する。
  2. 「専門科目」として、病態の検査解析について感染防御を含め、起因となる微生物、生体物質から探求する「病因解析学分野」と病態の検査解析について生体機能、病理学的視点から探求する「病態機能検査学分野」の二分野から構成し、両方の分野から科目を履修し、目的に応じた専門性を身につけることができるようカリキュラムを編成する。
  3. 「研究指導科目」として「特別研究Ⅰ」では研究課題に関する情報収集、論文検索を行い、「特別研究Ⅱ」では研究課題に対する基礎的研究を進め表現力も合わせて身につける。「特別研究Ⅲ」では修得した知識・技術を駆使し研究を遂行し論文作成研究発表を行う。中間発表会も実施し、評価結果に応じ指導方法の改善を図る。研究への初歩的アプローチから修士論文の完成まで、研究プロセスを段階的に学んでいくことができるよう、専攻全体で指導体制をとるものとする。
  4. 成績評価は客観性及び厳格性を担保するため、各科目のシラバスに明記された評価基準に基づき厳格に行い、成績評価の方法と基準を用いて多面的・総合的に評価する。

アドミッション・ポリシー

看護学科

本学は、四日市市、市立四日市病院と暁学園との公私協力方式により設立された大学であり、設置母体である暁学園の綱領「人間たれ」を教育研究活動の根幹とし、豊かな人間性と高度な専門性を備えた看護師・保健師・助産師を育てることを建学の精神としています。
そのため、本学では社会人・医療人として望まれる豊かな人間性を培い、かつ高度で最先端の専門学芸を教授研究し、応用的能力を展開させること、さらには大学設立の趣旨や当地域の特性をふまえ、地域社会のあらゆる場における人々への支援を実践し、地域社会への積極的な貢献を教育研究の理念、目的としています。
したがって、本学では、特に地域貢献に高い関心を持つ入学者を受け入れること、また基礎的な知識及び技能に加え、豊かな人間性や明確な目的意識を持った入学者の受け入れを基本方針としています。

本学の求める学生像
  1. 高等学校までの基礎的な知識・技能を有する者
  2. 愛情をもって人と接し、自己の成長に努められる意欲がある者
  3. 物事を探求し、主体的に取り組む意欲がある者
  4. 何事に対しても自ら考え、判断し、表現する能力を有する者
  5. 看護の実践力を身につけ、地域社会に貢献できる意欲がある者

臨床検査学科

本学は、四日市市、市立四日市病院と暁学園との公私協力方式により設立された大学であり、設置母体である暁学園の綱領「人間たれ」を教育研究活動の根幹とし、豊かな人間性と高度な専門性を備えた医療人を育てることを建学の精神としています。
そのため、本学では社会人・医療人として望まれる豊かな人間性を培い、かつ高度で最先端の専門学芸を教授研究し、応用的能力を展開させること、さらには大学設立の趣旨や当地域の特性をふまえ、地域社会のあらゆる場における人々への支援を実践し、地域社会への積極的な貢献を教育研究の理念、目的としています。
したがって、本学科では、次の1から3のすべてを備えた入学者の受け入れを基本方針とし、さらに、4か5のいずれか一方、又は両方を備えていることが望ましいものとします。

本学の求める学生像
  1. 高等学校までの基礎的な知識・技能を有する者
  2. 物事を探求し、自ら考え、判断し、表現する能力を有する者
  3. 何事にも主体的に取り組み、他者と協働して学ぶ意欲がある者
  4. 愛情をもって人と接し、自己の成長に努められる意欲がある者
  5. 臨床検査の実践力を身につけ、地域社会に貢献できる意欲がある者

看護学専攻(修士課程)

四日市看護医療大学大学院看護学研究科看護学専攻(修士課程)は、専門性の高い看護学の修得を志向し、主体的に学修できる意欲のある次のような入学者を求めています。

本学の求める学生像
  1. 看護学専攻の教育を受けるための基礎的な知識や技術を有する者。
  2. 高度専門職業人または教育研究者として、看護学や看護実践の発展に貢献する意欲を有する者。
  3. 看護学や看護実践に対する高い追究心を持ち、主体的な勉学および自己啓発に積極的である者。

臨床検査学専攻(修士課程)

本専攻では、専門性の高い臨床検査学の修得を志向し、主体的に学修できる意欲を持つ次のような入学者を求めています。

本学の求める学生像
  1. 臨床検査学専攻の教育を受けるために必要な医療の知識や技術を有する者。
  2. 高度専門職業人または教育・研究者として、臨床検査学のみならず広く医療の発展に貢献する意欲を有する者。
  3. 臨床検査学や医療に対する高い追究心を持ち、主体的な学修及び自己啓発に積極的である者。

アセスメントポリシー

本学は、ディプロマ・カリキュラム・アドミッションの3つのポリシーに基づき、大学全体レベル(機関レベル)・学部レベル(教育課程レベル)・授業科目レベルの3段階で学修成果を検証します。検証方法は次の表の通り。大学全体(機関レベル)と学部(教育課程レベル)と同一で検証を行います。

入学前・入学直後判定 単位認定・進級判定 卒業時(卒業後)判定
アドミッションポリシーを
満たす人材かどうかの検証
カリキュラム・ポリシーに則り
学修が進められているかの検証
ディプロマ・ポリシーを満たす
人材になったかどうかの検証
大学全体レベル (機関レベル)
学部レベル (教育課程レベル)
・入学試験
・調査書等の記載内容
・入学前教育
・PROGテスト※
・2,4年次におけるカリキュラムの到達目標ごとの自己評価
・修得単位数
・進級率
・GPA
・休学率
・退学率
・学生生活調査
・卒業時におけるカリキュラムの到達目標ごとの自己評価
・学位授与数
・就職率
・国家試験の合格率
・PROGテスト※
・進学率
・統合実習評価
・研究演習Ⅱ(卒業研究)評価
・模擬試験等の各領域の得点率
・卒業生へのアンケート調査
授業科目レベル ・成績 (講義・演習・実習) 評価
・授業評価

※PROGテストとは、社会で求められるジェネリックスキル(汎用的な能力・態度・志向)をリテラシーとコンピテンシーの2つの観点から測定し、自身の現状を客観的に把握するテストです。リテラシーとは知識を活用して問題解決する力、コンピテンシーとは周囲の環境と良い関係を築く力のことをいいます。

沿革

  • 2007

    4月 四日市市・市立四日市病院との公私協力方式により開学
    看護学部看護学科設置
    第1回入学式挙行
    産業看護研究センター開所

  • 2008

    3月 アメリカ・カリフォルニア州立大学ロングビーチ校との間に学術交流協定締結
    四日市看護医療大学紀要創刊・第1巻第1号発行

    8月 第1回海外語学研修実施(アメリカ・カリフォルニア州立大学ロングビーチ校)

  • 2010

    10月 大学院看護学研究科看護学専攻(修士課程)設置認可

  • 2011

    3月 第1回卒業式・学位記授与式挙行

    4月 大学院看護学研究科看護学専攻(修士課程)設置

  • 2020

    4月 看護医療学部 臨床検査学科設置
    看護学部を看護医療学部に名称変更

  • 2023

    9月 大学院(臨床検査学専攻)設置認可

ご挨拶

四日市市長
森 智広

四日市看護医療大学に期待します

2025年には団塊の世代が全て75歳以上となる中、医療や介護が必要な状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい生活を続けられる環境を整備していくことは喫緊の課題となっています。こうした社会の流れの中で、看護職には高度で専門的な医療知識だけでなく、患者やその家族にやさしく寄り添いながら、精神面でも支えていくことなど、様々な能力が求められています。 本市におきましても、2020年度から10年間の総合計画において、「住み慣れた場所で自分らしく暮らせる環境づくり」を基本的政策の1つとして掲げ、「在宅で療養する患者・家族を支える環境づくり」を目指して積極的に取り組んでまいります。
貴学におかれましては、2020年度から「臨床検査学科」を開設されたとのこと、これからも時代のニーズに合った地域社会に貢献する専門職の養成を通して、切れ目のない医療及び介護の提供体制の構築に大きな役割を担っていただくことを期待しております。

市立四日市病院院長
金城 昌明

看護医療職を志す皆様へ

三重県北勢地域で最初に設置された、4年制看護系大学である四日市看護医療大学は、豊かな教養、倫理性、看護の専門性を学び、看護医療職の質の向上を目指す時代のニーズに応えた地元期待の大学です。市立四日市病院は、568床、名古屋大学を主体とした医師を中心として、24時間救急を行う救命救急センターを擁す、北勢地区最大の救急医療、高度医療を提供する急性期病院であり、四日市看護医療大学の学生さんに対する専門医学の講義、実習に全面的に協力しています。
今後、各分野での専門性を有する看護医療職が増えることが予想されますが、専門性の高い当院での実習は、学生の皆様が将来の方向性を考えるのに役立つでしょう。毎年、多くの卒業生の方が当院に入職され、ご活躍されております。看護医療職は、本当に生きがい感のある仕事です。一生をかけても悔いのない仕事に就くために、四日市看護医療大学への入学にトライしてください。

大学の使命・目的

教育基本法及び学校教育法の精神に基づき、看護医療の分野に関する専門知識・技術の教育と研究を行い、あわせて豊かな教養と人格を兼ね備え、地域の保健、医療、福祉に寄与し、地域の活力向上に資する看護医療専門職の人材を育成することを目的及び使命とする。

教育研究理念

本学は教育研究理念として以下の3つを掲げています。

  1. 設立母体である暁学園の学園綱領「人間たれ」を教育研究活動の根幹とし、その具現化に努める。
  2. 高度で最先端の看護専門学芸を教授・研究する。
  3. 産業都市である当地域の特性に鑑み、産業看護を通して、地域社会に積極的に貢献する。

教育研究目的

人間重視を根幹とした教育研究の実践
人間を対象とした学問領域であることから、人間愛、倫理観に基づく「人間重視」の考え方を常に基本とし、人間の本質を問い、一人の人間から社会全体までを対象に、安全で快適な暮らしを創造できる保健師・助産師・看護師・臨床検査技師を育成する。
高度な看護医療知識・技術の教授と研究
人間への理解、尊重そして洞察力に加え、確かな看護医療知識・技術を持ち、保健・医療・福祉現場での状況に応じた判断能力、管理能力と、他の保健医療専門職とのチームワーク、コーディネート能力を有する保健師・助産師・看護師・臨床検査技師を育成する。また、本学の特色である産業看護に関する教育ならびに研究の充実を図る。
地域社会への積極的な貢献
本学が公私協力方式により設立されていることを踏まえ、時代の要請に対応しながら市民からの負託に応えるべく積極的に地域貢献を行い、地域社会に対し質の高い教育と研究の成果を提供する。特に産業都市である四日市市への貢献として、産業看護の教育と研究に力点をおく。

教育目標

本大学では、教育目的に基づき、次のような人材の養成を目指します。

  1. 人間性を尊重した対人関係形成能力を備えた人材
  2. 医療技術者間における調整・指導のための基礎的能力を備えた人材
  3. 人権を尊重し、患者/クライアントの権利を擁護する人材
  4. 安全で的確な実践力を有する人材
  5. 的確な判断と問題解決能力を備えた人材
  6. 課題探求、自己研鑽能力を備えた人材
  7. 産業看護の知識・技術を持った人材

入学定員等

 
入学定員 収容定員 備考
看護医療学部 看護学科 100人 400人
臨床検査学科 50人 200人 新設学科(4年目)
看護医療学研究科 看護学研究科(修士課程) 5人 10人 長期履修制度有り
臨床検査学専攻(修士課程) 5人 10人 長期履修制度有り

在籍者数・入学者数・卒業者数

看護学科

1年生 (入学者数) 2年生 3年生 4年生 在籍者合計 卒業者数
8 (8) 7 5 4 24 7
97 (97) 109 117 108 431 99
合計 105 (105) 116 122 112 455 106

在籍者数は、令和5年5月1日現在。卒業者数は、令和5年3月卒業者数。

臨床検査学科

1年生 (入学者数) 2年生 3年生 4年生 在籍者合計 卒業者数
8 (6) 18 19 8 53 0
29 (29) 23 36 16 104 0
合計 37 (35) 41 55 24 157 0

在籍者数は、令和5年5月1日現在。卒業者数は、令和5年3月卒業者数。

看護学専攻(修士課程)

1年生 (入学者数) 2年生 在籍者合計 卒業者数
0 (0) 1 1 0
6 (6) 3 9 0
合計 6 (6) 4 10 0

在籍者数は、令和5年5月1日現在。修了者数は、令和5年3月修了者数。

専任教員数

看護学科

令和5年5月1日現在 単位: 人

教授 准教授 講師 助教 助手 合計
4 2 0 0 1 7
6 6 8 6 5 31
合計 10 8 8 6 6 38

臨床検査学科

令和5年5月1日現在 単位: 人

教授 准教授 講師 助教 助手 合計
8 2 3 0 2 15
1 1 1 0 1 4
合計 9 3 4 0 3 19

看護学専攻(修士課程)

令和5年5月1日現在 単位: 人

教授 准教授 講師 助教 助手 合計
4 2 0 0 0 6
6 6 0 0 0 12
合計 10 8 0 0 0 18

臨床検査学専攻(修士課程)

令和5年12月1日現在 単位: 人

教授 准教授 講師 助教 助手 合計
6 2 3 0 0 11
1 1 1 0 0 3
合計 7 3 4 0 0 14

校地・校舎等について

校地等 区分 専用 共用 共用する他の
学校等の専用
備考
校舎敷地 15,468m² 0 35,503m² 50,971m² 運動場用地のうち24,000m²は
四日市大学と共用
借用面積25,093.98m²、借用期間12年
運動場用地 0 24,000m² 13,826.88m² 37,826.88m²
小計 15,468m² 24,000m² 49,329.88m² 88,797.88m²
その他 0 0 47,180.1m² 47,180.1m²
合計 15,468m² 24,000m² 96,509.9m² 135,977.98m²
校舎 11,236.35m² 4,393.12m² 16,214.28m² 31,843.75m² 食堂、体育館、クラブハウスは
四日市大学と共用

耐震化率

令和5年4月1日現在

  1. 四日市看護医療大学のみ
    ①1981年7月以降の建物(四日市大学との共有施設4,393㎡を含む)
    15,629.47㎡
    ②1981年6月30日以前の建物で耐震補強済みの建物
    0㎡
    ①+②の合計 (A)
    15,629.47㎡
    調査対象建物 (B)
    15,629.47㎡
  2. 法人全体
    ①1981年7月以降の建物
    63,418.34㎡
    ②1981年6月30日以前の建物で耐震補強済みの建物
    3,190.27㎡
    ①+②の合計 (A)
    66,608.61㎡
    調査対象建物 (B)
    66,608.61㎡

耐震化率:(A)÷(B)=100%
※「私立学校等実態調査」に基づき、算出しています。