シラバス(看護学科)
1・2年生向け シラバス(新カリキュラム)
基礎
[人間と生活・社会]
- 四日市市の暮らしと文化
- 哲学
- 倫理学(人権を含む)
- 人間発達学
- 少子高齢社会論
- コミュニケーション論
- 健康スポーツ
- 人間関係論
- 心理学
- ジェンダー論
- ボランティア論
- 音楽療法
- 法学(日本国憲法を含む)
- 経済学
- 地方自治論
- 社会医療福祉論
- 基礎セミナーⅠ(基礎)
- 基礎セミナーⅡ(応用)
[情報科学]
[語学]
基礎専門
[人体・疾病]
- 人体のしくみと働きⅠ(解剖学)
- 人体のしくみと働きⅡ(生理学)
- 基礎病態学
- 診断・治療学概論
- 生化学
- 治療学Ⅰ(呼吸・循環)
- 治療学Ⅱ(消化・代謝・防御)
- 治療学Ⅲ(骨格筋・脳神経)
- 治療学Ⅳ(精神・行動障害)
- 治療学Ⅴ(小児・女性)
- 薬理学
[公衆衛生・社会保障]
- 健康社会要因論
- 公衆衛生学
- ヘルスケアシステム論
- 保健医療福祉行政論
- 保健統計学
- 疫学
- 健康教育論
- 家族看護学
- 学校看護学
- 公衆衛生看護学概論
- 公衆衛生看護活動論Ⅰ(看護技術)
- 看護学概論
- 看護技術論Ⅰ(基礎援助技術)
- 看護技術論Ⅱ(日常生活援助技術)
- 看護技術論Ⅲ(診断援助技術)
- ヘルスアセスメント
- 健康と生活行動の科学
- 看護過程論
- 基礎看護学実習Ⅰ(病院理解)
- 基礎看護学実習Ⅰ(看護過程)
[領域別]
3・4年向けシラバス (旧カリキュラム)
看護を実践する
[看護の原理]
[ライフプロセスと看護]
- 成人急性期援助論Ⅱ(救急看護)
- 老年看護援助論Ⅱ(高齢者の健康障害と看護)
- 小児看護援助論Ⅱ(子どもの健康障害と看護)
- 母性看護援助論Ⅱ(周産期の看護)
- 精神看護援助論Ⅱ(精神障がいと看護)
- 成人看護学実習Ⅰ(急性期の看護)
- 成人看護学実習Ⅱ(慢性期の看護)
- 老年看護学実習
- 小児看護学実習
- 母性看護学実習
- 精神看護学実習
- 在宅看護学実習
- 助産学概論
- 助産診断・技術学Ⅰ(妊娠)
- 助産診断・技術学Ⅱ(分娩)
- 助産診断・技術学Ⅲ(産褥・新生児)
- 助産学実習