FAQ
- 大学はどのような場所にありますか?
- 四日市大学のキャンパスに隣接しています。名古屋方面からお越しの場合は、近鉄名古屋駅から(急行27分)近鉄富田駅下車、駅前より直通バスで約12分と大変交通至便な場所です。また、JR、近鉄「四日市駅」からのバス路線もあります。
詳細は「交通アクセス」をご覧ください。
- 男子でも看護医療学部に入学できますか?
- もちろん入学できます。看護の活動分野や対象者のニーズも広がっているので男性の看護師が増えつつあります。看護学科在籍者の1割弱が男子学生です。臨床検査学科は在籍者の3割が男子学生です。
- 入学金・授業料はどれくらいですか?
- 「学費について」をご覧ください。
- 入学手続において、特別な寄付金が必要ですか?
- 寄付金、学債は一切必要ありません。
- 入試について教えてください。
- 豊かな人間性や明確な目的意識を持った学生を確保するため、一般選抜のほか学校推薦型選抜を行っています。詳細は「入試情報」をご参照ください。
- 奨学金制度はありますか?
- 奨学生選抜で入学された方に、授業料相当額(看護学科:年額106万円/臨床検査学科:年額96万円)を4年間貸与します。所定の条件を満たした場合、全額返還免除となる奨学金制度です。
また、臨地実習病院就学資金、日本学生支援機構奨学金や、三重県をはじめとする全国の地方公共団体の奨学金、民間育英団体奨学金などの各種奨学金を紹介しています。詳細は「奨学金について」のページをご覧ください。
- 実習施設にはどんなものがありますか?
- 「市立四日市病院」を中心に近隣地域の公立病院・民間病院で実習します。その他、保健所や訪問看護ステーション、老人保健施設・学校・企業など、様々な実習施設があります。
- 取得可能な資格について教えてください。
- 看護学科では、卒業要件の単位を取得したものは、看護師国家試験受験資格が取得できます。さらに卒業要件の単位に加え、所定の科目を履修した者は、保健師国家試験受験資格、助産師国家試験受験資格が取得できます。(3資格同時取得は不可)
保健師免許取得後、「養護教諭2種」「衛生管理者1種」の申請資格も得ることができます。なお、「養護教諭2種」の申請には、教育職員免許法施行規則に定める科目の履修が必要となります。
臨床検査学科では、卒業要件の単位を取得したものは、臨床検査技師国家試験受験資格が取得できます。さらに卒業要件の単位に加え、所定の科目を履修した者は、細胞検査士資格認定試験受験資格が取得できます。細胞検査士コース(選抜制)は中部地方で初めて開設しました。
- 医療・看護について詳しい知識がありません。授業についていけるかが不安です。大丈夫でしょうか…?
- もちろん、心配要りません。本学では、皆さんが必要とする技術や知識がしっかりと習得できるように、指導教員制度を実施します。指導教員が1年次から4年次まで一貫した少人数ゼミを受け持ち、わかりやすく授業を進めていきますので、安心して勉学に励んでください。また、わからないことや疑問点があったら、積極的に尋ねて下さい。わかりやすくお答えします。
▲Page Up