就職サポート
本学では、学生一人ひとりが個性や適性に応じた職業を学生自ら選択できる能力の育成や学習意欲を高めるため、また、納得のいく就職活動が行えるよう、各学生の担当アドバイザー教員、研究演習教員、教学課を中心に全学的なバックアップ体制をとっています。 就職情報の入手や就職指導、模擬面接、学生からの相談の対応など、各部署と連携を取りながらきめ細かいサポートを行っていきます。就職・進路に関する相談、質問があれば、担当の教職員にかかわらず、学内の教職員、誰でも構いませんので気軽に相談してください。
就職試験及び内定の報告について 事務手続
書類名 | 内 容 | 提出期限 | ダウンロード | |
---|---|---|---|---|
就職・進路決定報告書 | 進路が決定し、就職活動終了後、すぐに記入し提出してください。 | 進路決定後、直ぐ | ||
就職試験報告書 | 採用試験を受験した病院・施設の受験方法や質問内容、試験の状況などをこの報告書に記載。 次年度以降、後輩が閲覧し参考資料とする。※無記名で構いません。 |
結果判明後、随時 |
就職・進路支援の概要
業務取扱時間 | 月~金: 8:20~16:50 休業日: 土曜日、日曜日、祝日、年末年始、入学式、卒業式等 |
---|---|
就職・進路支援担当 | アドバイザー教員、研究演習教員、教学課、キャリア・コンサルタント |
業務とサービス(1) 就職斡旋・情報提供 |
|
業務とサービス(2) 就職に関する相談 (要予約) |
|
業務とサービス(3) 各種必要書類の発行 |
|
業務とサービス(4) 各種ガイダンス等の実施 |
就職ガイダンス他就職行事の実施 |
資料コーナー |
教学課内の資料棚に就職・進路に関する情報誌や図書を取揃えています
|
資料閲覧コーナー | 教学課内に就職活動用のテーブルと椅子が設置され、落ち着いて進路研究することができます |
就職相談コーナー | プライバシーに配慮した学生相談室、教学課内等 |
パソコンコーナー | コンピュータ演習室(2F)、コンピュータ室(図書館内)を利用してください |
就職・進路関係掲示板 | 就職・進路に関する重要な情報を掲示しています。登校日には必ず確認してください |
国家試験対策スケジュール … 4年生対象
月 | 保健師 | 助産師 | 看護師 | 看護師・保健師 |
---|---|---|---|---|
4 | 模擬試験 | |||
5 | ||||
6 | ||||
7 | 模擬試験 | |||
8 | 模擬試験 | 夏季国家試験対策特別講義 模擬試験 |
||
9 | ||||
10 | 模擬試験 | 模擬試験 | 模擬試験 模擬試験 |
秋季国家試験対策特別講義 |
11 | 模擬試験 | 模擬試験 | ||
12 | 模擬試験 | 冬季国家試験対策特別講義 | ||
1 | 模擬試験 | 模擬試験 | 模擬試験 | 国家試験対策直前演習 |
2 | 助産師国家試験、保健師国家試験、看護師国家試験 | |||
3 | 合格 |
卒業後の進路
病院・診療所
病院での活躍の場は、大きく外来と病棟の二つ。外来では医師が行う診察・治療の補助や精神的ケアを、病棟では数人でチームを組んで交替で入院患者のケアを行います。配属先は、各診療科のほか、集中治療室や救命救急センター、リハビリテーションセンターなど多様です。
保健所・保健センター
地域の人々に身近な保健サービスを提供。健康相談や保健指導、家庭訪問など、人々の疾病予防や健康増進のために活動します。
訪問看護ステーション
自宅で療養する人を定期的に訪問して、健康状態でのチェックや服薬の管理、家族の相談や介護の指導など、ケアや相談援助を行います。
介護老人保健施設、社会福祉施設
介護が必要な高齢者のための施設や、障がい者支援施設などの社会福祉施設で、医療・保健面からのケアや相談援助を行います。
企業
産業看護の知識を活かし、企業の健康管理センターなどの医療セクションで、働く人々の心身の健康支援、相談全般を担当します。
国際看護活動
国際的なNGO・NPOの一員となって看護活動を行うなど、保健と医療のスペシャリストとして海外で活躍する道もあります。
大学院進学
より高度な知識と技術を学び、専門的な看護実践や看護研究の分野で活躍したい人には、大学院への進学をサポートします。
資格取得までの流れ

※画像をクリックすると大きくご覧いただけます。