↑

就職・資格

就職について

看護学科

公務員就職率

2025年
43.8%
2024年
42.3%
2023年
39.2%

就職・進学状況(過去3年間実績、施設名順不同)

三重
市立四日市病院・四日市消化器病センター・三重県立総合医療センター・四日市市(保健師)・四日市羽津医療センター・みたき総合病院・小山田記念温泉病院・富田浜病院(保健師)・桑名市総合医療センター・れんか訪問看護ステーション・小塚産婦人科・鈴鹿中央総合病院・鈴鹿回生病院・藤田医科大学七栗記念病院・三重大学医学部附属病院・三重中央医療センター・津生協病院・済生会松阪総合病院・松阪市民病院・松阪中央総合病院・松阪市(保健師)・伊勢赤十字病院・市立伊勢総合病院・菰野厚生病院・大仲さつき病院・もりえい病院・三重県立こころの医療センター・津市(保健師)・ヨナハ丘の上病院・北勢病院・三重県立志摩病院・菰野町役場(保健師)
愛知
あいち小児保健医療総合センター・一宮西病院・海南病院・中部ろうさい病院・名古屋掖済会病院・名古屋市立大学病院・名古屋市立大学医学部附属東部医療センター・名古屋セントラル病院・日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院・日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院・名古屋大学医学部附属病院・藤田医科大学ばんたね病院・藤田医科大学病院・名古屋徳洲会総合病院・国立長寿医療研究センター・総合大雄会病院・知多半島りんくう病院・藤田医科大学岡崎医療センター・津島市民病院・一宮市立市民病院・愛知医科大学病院・半田市立半田病院・愛知県医療療育総合センター中央病院・豊田厚生病院・名古屋ハートセンター・北病院
静岡
聖隷三方原病院・浜松医療センター・市立御前崎総合病院
岐阜
鷲見病院・中部国際医療センター・松波総合病院(保健師)・大垣市民病院
長野
相澤病院・長野県立木曽病院
大阪
大阪医科薬科大学病院・大阪大学医学部附属病院・市立東大阪医療センター
兵庫
兵庫県立淡路医療センター・兵庫医科大学病院
京都
京都桂病院
滋賀
近畿健康管理センター
東京
虎の門病院・東京医科大学病院・東京医科大学八王子医療センター・順天堂大学医学部附属順天堂医院
神奈川県
川崎市立川崎病院・横須賀共済病院
千葉
東京歯科大学市川総合病院
進学先
茨城県立医療大学(助産学専攻科)

臨床検査学科

就職・進学状況(過去2年間実績、施設名順不同)

三重
市立四日市病院・みたき総合病院・みたき健診クリニック・四日市羽津医療センター・桑名市総合医療センター・三重県・鈴鹿回生病院・県立志摩病院・亀山市立医療センター・伊勢赤十字病院・明和病院・武内病院・株式会社近畿予防医学研究所津ラボ
愛知
愛知医科大学病院・知多半島りんくう病院・稲沢厚生病院・刈谷豊田総合病院・大同病院・愛知健康増進財団・あいち健康クリニック・株式会社ナゴヤ医学学術センター・日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院・西尾市民病院・小牧市民病院・中京サテライトクリニック・海南病院・ARTクリニックみらい・総合大雄会病院・中野胃腸病院・大名古屋ビルセントラルクリニック・オリエンタルクリニック・名古屋臨床検査センター・クローバーライト・愛知県警・南生協病院・富士病院・半田医師会健康管理センター・赤門ウイレックス・大雄会ルーセントクリニック
静岡
聖隷福祉事業団 地域・企業健診センター・菊川市立総合病院・(株)メディック
岐阜
(株)メディック・松波総合病院
富山
富山県立中央病院
石川
金沢病院
京都
(株)ファルコバイオシステムズ
滋賀
近畿健康管理センター・(株)メディック
和歌山
南和歌山医療センター
東京
(株)EP Link・(株)ビー・エム・エル・(株)エスアールエル
千葉
亀田総合病院
進学先
四日市看護医療大学(看護医療学研究科臨床検査学専攻)・新潟大学(医歯学総合研究科医科学専攻)・名古屋大学(医学系研究科)
 

国家試験対策

臨床検査技師国家資格は所定の単位取得後、国家試験を受験し合格することが必要です。本学科では全員合格をめざして、1年次から4年次まできめ細やかな支援プログラムを導入しています。

1年次
1·2年次を通して、各科目内でOX問題やクイズ形式などによる国家試験問題を 取り入れた講義を実施。国家試験に対する勉強方法や解き方について学びます。また本学科独自のe-ラーニングによって通学時間も有効活用するなど、早期から全員合格に向けたプログラムを取り入れています。
2年次
2年次から3年次前期にかけて、国家試験形式の実カテストを行います。
3年次
学外の模擬試験や国家試験の主要科目について対策講座を開講するなど、実力を養成していきます。
4年次
国家試験に準じた実カテストや模擬試験を行ないます。また個別指導のほか「特別補講」も随時開講し、成績低迷者には「ベースアッププログラム」も実施するなど、全員合格に向けたプログラムを進めています。

就職支援

本学では、学生一人ひとりが個性や適性に応じた職業を学生自ら選択できる能力の育成や学習意欲を高めるため、また、納得のいく就職活動が行えるよう、各学生の担当アドバイザー教員、研究演習教員、教学課を中心に全学的なバックアップ体制をとっています。 就職情報の入手や就職指導、模擬面接、学生からの相談の対応など、各部署と連携を取りながらきめ細かいサポートを行っていきます。就職・進路に関する相談、質問があれば、担当の教職員にかかわらず、学内の教職員に相談してください。

就職斡旋・情報提供
大学に届いた病院等ファイルおよび求人票の公開、各種合同説明会日程等の掲示・案内、就職関係冊子、筆記・面接試験対策問題集等の配布など
就職に関する相談
就職相談・進路相談や履歴書・自己紹介書の添削、個人面談・模擬面接の実施など、様々な就職に関するアドバイスを実施しています。
また、就職に関する不安や悩みなどプライバシーに考慮した個別相談も行っています。
各種必要書類の発行
推薦状の発行手続や、各証明書の発行(「就職の手引き」・「大学名入履歴書」・「応募書類入れ封筒」等の配布)も行っています。
各種ガイダンスの実施
1年を通じ、就職や進路など数多くのガイダンスを実施しています。
資料閲覧
教学課内の資料棚に、求人票、病院ファイル、施設パンフレット、先輩たちが挑戦した就職活動記録など、就職・進路に関する様々な情報誌や図書を取り揃えています。教学課内に就職活動用のテーブルと椅子が設置されているため、落ち着いて進路研究することができます。

国家試験合格率

看護学科(2024年度卒)

看護師
98.3%
保健師
100%
助産師
100%

臨床検査学科(2024年度卒)

臨床検査技師
96.2%

卒業生インタビュー

INTERVIEW

林 風花
看護師看護学科 2021年卒業

多様な視点から患者さんをケアできるようになりたいです。

集中治療室(ICU)で、手術直後や重症の患者さんの全身管理や清潔ケアを行なっています。意思疎通が困難な場合が多い中、患者さんの思いを汲みとり、 苦痛や不安を取り除ける看護を提供することの難しさを実感します。それでも、状態が悪かった患者さんが ICUを退室後、「ありがとうございました」と元気な姿を見せに来てくださったときは、とても嬉しく、やりがいを感じます。学生時代で印象に残っていることは国試に向けた勉強の期間です。友人とともに励まし合い、 勉強したおかげで、地道に頑張る姿勢が身につき、今でも日々学び続けています。